
あなたの好みは何%?
コーヒーとミルクなど身の回りには自分好みの割合(%)がある。2色の面積を”割合”で表現したブランド「%」は普段何気なく選んでいる手袋や靴下を数値化することで自分好みの割合を感じて楽しんでいただけるファッションアイテムです。ユニセックスでシンプルなデザインの配色は、服とのコーディネイトにも合わせやすく伸縮性を生かしたフリーサイズなので、性別やサイズを問わずにご使用いただけます。
当社がお届けする%PERCENTは上記の説明通り何気なく選んでいるアイテムを数値化したアイテムです。色の割合だけでなく、それぞれのコンセプトに合ったデザインラインとの組み合わせを楽しめる品揃えとなっています。
割合にこだわりを
あなたは普段どんな組み合わせをしていますか?まさか100%?単色だけということはあってもすべてそうということはないですよね。とんかつとソースは何%?卵かけご飯の卵と醤油は何%?意外とこだわりの割合を持っている方も多いのではないでしょうか。ちなみにとんかつにはケッチャプだとか味噌だとかという議論は終わりが見えないので受け付けておりません。
そういったこだわりを持った方にこそ見てほしいのが%PERCENTです。例えばDOTは水玉、STRIPEは縦線模様ということはわかりますが、それを単なるドットやストライプ模様でなく配色の配分の妙が現れるように組み合わせています。何事も100%がないように%PERCENTも100%はありません。エッ!これでこれだけの割合しかないの。というものやこんなに割合多いの?というものも探してみると面白いですよ。

手袋以外にも帽子やスカーフ・靴下などがあるので、色やデザインだけでなく、配色の組合せが90%と10%ものだけでコーデしてみるとかというのも面白いですね。



カラー配分の目安
カラーの配分は実は目安となる配分があるのをご存知ですか?デザインをする際にテーマカラーを決めるのですが、テーマカラーは基本的には3色の配分からなります。それはベースとなる色、メインとなる色、アクセントとなる色の3色です。それの最もいいとされる配分はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラーー5%と言われています。町に出ている看板や企業のパンフレットのメインページ等よく観察してみるとこの法則に従ったものが多く見受けられます。
これはあくまで基本的な法則です。たとえば%PERCENTは3色ではなく2色で構成されていますし7:3の割合のものばかりでもないのですが、これに近しい配分が目に付きやすい、もしくは見やすいということです。
PERCENTの配分は遊び心をふんだんに取り入れた配色でいろいろとみているだけでも楽しくなってくるアイテムです。GOOD DESIGN賞も受賞した%PERCENT。ちょっと周りと差をつけたい方にお勧めです。